今日は、第4回桑名市ブランド推進委員会に出席!
【本物力こそ桑名力】をキーワードに、4月からも、伊藤市長はじめ、桑名市ブランド
推進課のみなさん、そして桑名市ブランド推進委員のメンバーで、もっともっと
桑名市の魅力を考えて発信していきますよー!! 三重県の魅力、発掘です。
桑名はこれから、インバウンドにも力を入れていくそう。外国人目線、外国人のニーズ
など、いろいろ役に立てるように頑張ります!
円頓寺にオープンするゲストハウス「西アサヒ」に、僕の甲冑を納品!
ゲストハウスの「和室」に展示してきました!名付けて、SAMURAI ROOM!!
「西アサヒ」は、元々「たまごサンド」が有名なcafeだったけど、4月からは喫茶、
民宿、食堂として、外国人も泊まれるゲストハウスになります!
これが、ウワサの「たまごサンド」。おいしい!
もちろん、1階のレストラン、カフェの利用だけでもOK。オープン前に、cafeスペース
を使わせてもらいました。「SAMURAI CITY NAGOYA」のヒミツ会議で(笑)
あっ、ちなみに・・・甲冑を見ることができるのは、泊まった人だけね^^
どーもどーもどーも!クリスグレンです。
愛知県の観光について考える「あいち観光戦略検討会議」に出席してきました。
ブランディングプロデューサーの安藤竜二さんも一緒です。
「戦略」って、ふつうは、ターゲットをしぼって考えることが多いけど「県」の「観光」ってなると、これが、なかなか難しい・・・。みんなで、いろいろ考えてます!!
愛知には、地元の人も気づかない魅力が、まだまだ、たくさんあります。地元の人も地域に誇りを持てるように、魅力を発掘していきたいなぁ。そして、それが「観光」につながって、日本全国そして、海外からも観光客がたくさん来てくれる街になるとイイなと思っています。インバウンドは、これからの日本、そして地域のキーワード。僕も、日本に住む外国人として、がんばります!
どーもどーもどーも!外国人・城マニアのクリスグレンです。
今日は岐阜県、金華山のふもとにある「うかいミュージアム」で
岐阜と愛知がタッグを組んで「城のある街」の魅力について考えるトークショー
&パネルディスカッションに参加してきました。150名、満席!! すごい。
まずは愛知代表として「名古屋城」の魅力について、広島大学大学院教授・三浦正幸教授
と一緒にトークショー。いつも通り、先生とのコンビで「名古屋城の日本一」について
たっぷり語ってきましたよ〜。会場からは「へぇ〜」「ほぉ…」という声がいっぱい
聞こえてきて、嬉しかったなぁ。そうなんです、みんな知らないだけなんです!!
名古屋城の魅力や城のある街の魅力をね^^
つづいては、岐阜お城研究会の代表・柴田さんによる、岐阜城の魅力についての講演。
「岐阜城をちゃんと守ろう!そして整備しよう!」柴田さんは、とにかく熱い!!
そんな柴田さんのメッセージは、ちゃんとみんなに伝わったと思います。
最後は三人で「城のある街」の魅力についてのパネルディスカッション。
城がなければ「名古屋の街」も「岐阜の街」もないんです。城があるから、街がある。
城は街のシンボルです。
そして、城は、その街の歴史そのもの。
城は、その街のルーツである。
これが、僕がいつも話しているメッセージです。
これからも伝え続けていきますよー!!
そして、最後は僕の著書「豪州人歴史愛好家、名城を行く」のサイン会。
みなさん、ありがとうございました!
最後は、輝く岐阜城の前で記念撮影。
このイベントを主催した「岐阜お城研究会」のみなさん、そしてスタッフのみなさん
ありがとうございました!また、やろうね。
どーもどーもどーも!クリスグレンです。
僕、クリスグレンが書いた城の本「豪州人歴史愛好家、名城を行く」
を読売新聞さんで紹介していただきました!
WEB版にも!
取材してくれた記者の岡本さんも、城好き!話が盛り上がりました。
外国人から見た日本の城の魅力、興味があったら、ぜひ本読んでくださいね〜
どーもどーもどーも!クリスグレンです。
「関ヶ原古戦場をどう活かすか」についてのパネルディスカッション、静岡大学名誉教授の
小和田哲男先生と歴ドルの小日向えりちゃんと参加してきました。
会場は500人満席。
地元の方からの応援と熱いメッセージもあって、すごく盛り上がりましたよ。
関ヶ原古戦場、これから本気で変わります!! 楽しみです。
あっ・・・ちなみに僕【関ヶ原観光大使】に任命されました!! 嬉しい!嬉しすぎる!!
関ヶ原の魅力を世界に発信。これからも、がんばります!
関ヶ原の合戦について書いた英語書籍
クリス・グレン著「Battle Of Sekigahara」も絶賛発売中!
どーもどーもどーも!豪州人歴史愛好家のクリスグレンです!
本が出来上がってきました〜!!
早速、ZIP-FM「RADIO ORBIT」チームに、できたてホヤホヤ、僕の本
「豪州人歴史愛好家、名城を行く」をプレゼント。
発売まで、あと3日!
予約は、コチラから。
どーもどーもどーも!クリスグレンです。
今日は、あいち観光戦略検討会議の国際観光、情報発信部会に
出席しました。外国人の立場から見た
・愛知の魅力
・日本ならではのおもてなし
などについてコメント。
ただWEBサイトをつくったり、Facebookで発信してもダメ。
なぜなら、その発信しているサイトを海外にいる外国人に
見つけてもらうことすら難しいからです。
どんなに素晴らしい魅力があっても、見つけてもらえなかったら、
もったいない。そのためには、まず認知度アップ!ネームバリューを
アップするための、インパクト、1点集中したプロモーションが大事。
そんなことをお話しましたよ〜
愛知が世界に知ってもらえるように、愛知に住む外国人として
これからも頑張ります!
どーもどーもどーも!クリス・グレンです。
今月号のNagoya’s Magazine「NAG MAG」は、編集長のカーター・ウィットが
僕の著書「The Battle of Sekigahara」をフィーチャーしてくれました。
Thanks, Cater!!
NAG MAGのダウンロードは、こちらから。http://www.nagmag.jp
岐阜城と名古屋城が手を取り合うシンポジウムの開催が決定しました。
題して「城トーーク!〜世界に誇る町のシンボル〜」
昨日は、その打ち合わせ。
僕、クリス・グレンは「日本一の名古屋城の魅力」を広島大学教授の三浦正幸先生と
トークします!そして、第三部のパネルディスカッションでは、主催でもある
「岐阜お城研究会」代表の柴田正義さん、そして三浦正幸教授と一緒に「城のある町」
の魅力、誇り、未来について語り合います。入場無料です。地元の歴史、文化の可能性
を一緒に楽しく、考えましょう!若い人にも、どんどん参加してほしいので、よろしくね〜
【日時】2015 年 3 月 14 日(土)
受付 12:30~
講演 13:00~16:00
【出演予定】
三浦正幸氏 (広島大学大学院文学研究科教授)
柴田正義氏 (岐阜お城研究会代表)
クリス・グレン(ラジオDJ ・タレント、
NPO名古屋国際観光推進協議会副理事長)
【場所】
長良川うかいミュージアム 「四阿」
岐阜県岐阜市長良51番地2
【交通】
JR岐阜駅および名鉄岐阜駅よりバスで15分
バス停「鵜飼屋」より徒歩6分
【料金】入城無料
【定員】150名 ※(立ち見になる場合がございます)
【申込方法】
①当Facebookイベントページで参加の表明をお願いいたします。
お名前を記録させていただきますので、入城時にお名前をお伝えください。
②岐阜お城研究会事務局(菓子工房みのひだ屋)までお電話ください。
お名前を記録させていただきますので、入城時にお名前をお伝えください。
058-265-1616
どーもどーもどーも!クリスグレンです。
僕が書いた「関ヶ原の戦い(英語版)」の本
「The Battle of Sekigahara: The Greatest Samurai Battle in History」やっと出版できました〜!!
【英語、全カラー、232ページ】全世界で発売です!
$59.95 こだわって「全カラー」にしちゃったから、ちょっと高いけど、
ゴメンね^^;
インターネットでの販売は、コチラ。http://booklocker.com/books/7721.html
歴史と英語の勉強にもイイと思います!
ぜひ外国人の友だちにも教えてあげてね〜